レーザー治療とは

レーザー治療イメージ

眼疾患の治療でレーザーを用いるケースは少なくありません。具体的には、糖尿病網膜症などによって発生した新生血管を抑制させるために使用します。白内障手術の際に残した後嚢が術後白濁してくることがあります。その後嚢を切開するために用いることもあります。また、緑内障で房水の流れが悪くなった状態を改善させるため、繊維柱帯にレーザーをあてたり、虹彩に孔を開けたりします。また、当院で行うレーザー治療は、以下の通りです。

網膜光凝固術

網膜光凝固術とは

糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症などでは毛細血管が閉塞するため、網膜が虚血状態になります。生体の防御反応として網膜に血管が生えてきます。このような血管(新生血管)は非常に脆いため、容易に破綻し出血してしまいます。レーザーで網膜細胞を間引くことで網膜の虚血状態を改善して新生血管の発生を抑制するというものです。また、網膜裂孔の周囲にレーザーを照射して孔が広がらないようにすることもあります。治療は点眼麻酔で行います。特殊なコンタクトレンズを装用してから治療をします。ズンズン、チクチクとした痛みを感じることがあります。レーザー照射時間は15分程度になります。

レーザー後発白内障切開術

後発白内障切開術とは

白内障手術では、水晶体を包む袋の中に眼内レンズを固定しています。術後に残した後嚢が混濁してかすむなどの白内障の症状が再度現れることがあります。これを後発白内障といいます。
この混濁した後嚢を切開するレーザー治療です。点眼麻酔をしてから特殊なコンタクトレンズを装用し、後嚢の濁った部分にレーザーを照射していきます。照射時間は5分程度です。白内障手術では、眼内レンズを固定するために残していた後嚢ですが、時間の経過とともに眼内レンズは嚢内に強く癒着した状態となっていますので、後嚢が切開されても眼内レンズがずれることはありません。施術中に痛みを感じることはあまりなく、施術翌日には視力が回復します。一度レーザー治療を行えば、再発することはほとんどありません。

緑内障レーザー治療(当院では対応しておりません)

緑内障レーザー治療とは

開放隅角緑内障(正常眼圧緑内障も含む)の患者さんでは、線維柱帯にレーザーを照射し、流出抵抗を下げることで眼圧を下げるようにします(レーザー線維柱帯形成術)。
閉塞隅角緑内障の患者さんでは、虹彩の周辺部の1カ所にレーザーを照射して孔を開けることで房水を流れやすくしたり(レーザー虹彩切開術)、虹彩の周辺全周にレーザーを照射して隅角の閉塞を解消させたり(レーザー隅角形成術)します。点眼麻酔後、特殊なコンタクトレンズを装用してからレーザーを照射します。照射時間は10分程度となります。

レーザー虹彩切開術は緑内障発作の際に通常行われます。発作時は角膜も白く濁っていることもあり使用するレーザーのエネルギー量も多くなりがちです。これにより、角膜内皮細胞が過度に障害されて角膜移植が必要になってしまうこともあるため、意図的に手術(周辺虹彩切除術)を選択することがあります。