アレルギー性結膜炎とは

アレルギー性結膜炎イメージ

アレルギー反応とは、本来であれば無害な物質であっても免疫システムが過剰に反応してしまい、体にとってマイナスの症状(くしゃみ、鼻水・鼻づまり、結膜炎など)が現れている状態をいいます。アレルギー性結膜炎とは、何らかのアレルゲン(抗原:アレルギーの原因となる物質)によって引き起こされた結膜の炎症反応です。

アレルゲンとしては、ハウスダスト(ペットの毛、ダニ、フケ、真菌(カビ)など)や花粉といったものがあります。ハウスダストのように季節に関係なく発症する場合を通年性アレルギー性結膜炎、花粉が飛ぶ季節限定で発症する場合を季節性アレルギー性結膜炎といいます。

花粉症とは

花粉症と聞くと春先という印象があります。確かにスギやヒノキといった花粉症の原因としてよく知られる植物の花粉飛散時期はこれに当たりますが、そのほか初夏の時期(カモガヤ、ハルガヤなど)や秋の時期(ブタクサ、ヨモギなど)に飛散する花粉による花粉症患者さんもいます。人によってアレルギー反応を引き起こす花粉は異なりますので、花粉症を発症する時期はひとそれぞれです。

眼症状としては、両眼のかゆみ、目やに、涙が止まらないといったものですが、花粉症患者さんの多くはアレルギー性鼻炎も併発しています。そのため、くしゃみ、鼻水・鼻づまりなども良く見受けられます。

診断のための検査としては、どのような抗原に対するIgE抗体が血液中にどれくらい含まれているかを調べる血液検査、皮膚テスト(プリックテスト、パッチテストなど)などをして判定します。

治療について

アレルゲンとなる物質が特定できた場合、できるだけそれを避ける環境を整える必要があります。そのうえで、対症療法として抗ヒスタミン薬、ステロイドなどの点眼療法を中心とした薬物療法を行っていきます。また、アレルゲンとなる花粉が飛散する2週間程度前からあらかじめ治療を行う初期療法というのもあります。これによって発症を遅らせる、発症しても軽度で済むなどのメリットがあります。毎回、ひどい症状に悩まされているという方は、お気軽にご相談ください。